京都ライオンズクラブチャーターナイト70周年記念「京都の文化」連続講座第六回の講師は、観世流能楽師の片山九郎右衛門様でした。貴重な衣装やお道具をご披露いただきながら、奥深いお話を聞かせてくださいました。
今回で今年の連続講座はすべて終了となります。素敵な記念誌をいただきました。来年は5月~10月にかけて、「京の食文化」をテーマに開催予定となっています。ぜひご参加ください。
京都ライオンズクラブチャーターナイト70周年記念「京都の文化」連続講座第六回の講師は、観世流能楽師の片山九郎右衛門様でした。貴重な衣装やお道具をご披露いただきながら、奥深いお話を聞かせてくださいました。
今回で今年の連続講座はすべて終了となります。素敵な記念誌をいただきました。来年は5月~10月にかけて、「京の食文化」をテーマに開催予定となっています。ぜひご参加ください。
京都ライオンズクラブ チャーターナイト70周年記念「京都の文化」 連続講座 第四回 の司会を務めました。講師は、不審庵文庫主席研究員の原田茂弘様です。京都のお茶文化を、様々な視点から、また書簡や資料などから深堀をしてわかりやすくお話をしてくださいました。 こちらの講座が行われた東京国立博物館では「はにわ」が開催されていました。...
京都ライオンズクラブ チャーターナイト70周年記念「京都の文化」連続講座 第四回の講師は、大蔵流狂言師の茂山千三郎様でした。テレビやラジオにも多数ご出演されていて、会場には多くのファンの方がお越しくださいました。健康法や呼吸法、歩き方や現代ではあまり見られなくなった所作など、毎日の生活の中でも生かせるようなお話が盛りだくさんでした。
第五回の講師は、不審庵文庫主席研究員の原田茂弘様です。ぜひ足をお運びください。