Verint®の最新情報をお客様、パートナー様に共有するカンファレンス「Engage Japan 2023 ベリントジャパンカスタマー&パートナーカンファレンス」のMCを務めました。カスタマージャーニーに関わる部門/プロセス/テクノロジー/データのサイロを見直し、顧客データの統合ビューとアクションを可能にするソリューションに、ベリントがどのように取り組んでいるか、またChatGPTなどの生成 AI をどのようにとらえていくべきなのかなど、グローバルな内容でのセミナーでした。イベントの情報はこちら
明日は七夕☆4年ぶりに開催されるところも多い関東の七夕祭りをご紹介しました今日は「記念日の日」なのだそうです。皆様にとってはどんな記念日でしょうか? 【7月6日 本日のセットリスト】〈9時台〉♪虹の続き(山崎まさよし)♪squall(松本英子)♪海のダイヤ(天野月)♪Play a love song(宇多田ヒカル)♪Wolves(Selena Gomez&Marshmello)♪SURF CITY(Jan&Dean)♪In paradise(Janet Kay)〈10時台〉♪Nothing...
今日は33度を超える、この夏一番の暑さとなりました。梅雨真っただ中の湿度も加わり、すでに夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。トークでは湿度を下げるちょっとした工夫などもお伝えしました。今日がお誕生日というリスナーさんへのお祝いナンバーもお届けしましたよ~☆ 【6月29日 本日のセットリスト】〈9時台〉♪WOW WAR TONIGHT 時には起こせよムーヴメント(AAA)♪Here Comes the Sun(The Beatles)♪STAY(MIZZ MAYA)♪Straight Up...
日本のDX推進を加速するために、事例を発掘し共有するためのコンテスト日本DX大賞決勝大会のオンラインMCを務めました。
自治体や民間企業などが取り組んだDX推進プロジェクトを表彰し、BX(ビジネストランスフォーメーション)部門UX(ユーザーエクスペリエンス)部門SX/GX部門人と組織(リスキリング)部門行政機関・公的機関部門に分かれて大賞を決定します。6月20日に行われたUX部門
6月21日に行われたSX/GX部門
受賞結果はこちらから
きょうはとても涼しい朝となりました。しばらくは雨続きとなりそうです。今日はカニの日!海のお話盛りだくさんでお届けしました。【6月22日 本日のセットリスト】〈9時台〉♪渚にまつわるエトセトラ(PUFFY)♪春にして君を想う(小沢健二)♪Dream Fighter(perfume)♪Love is all music(華原朋美)♪Billie Jean(Michael...
梅雨らしいジメジメとした空模様が続きますね・・・。こんな時は明るい曲からスタートです☆ 【6月15日 本日のセットリスト】〈9時台〉♪虹(Aqua Timez)♪夏の日の1993(class)♪ohhh!(chara)♪Voyage(浜崎あゆみ)♪RESISTANCE(TM NETWORK)〈10時台〉♪maybe tomorrow(渡辺美里with大江千里)♪Across the Universe(The Beatles)♪Are you JIMMY RAY?(JIMMY...
6月9日(金)~6月11日(日)にかけて国際フォーラムで開催された「アンチエイジングセミナー2023」。第23回日本抗加齢医学総会との同時開催を記念して行われたセレモニーのMCと、ステージにて行われたセミナーの進行アナウンスを担当しました。...
関東梅雨入りが発表されましたね。季節の話題では洗濯機のにおい対策についてお伝えしました。最近使うことが増えたchatGPTでも、いろんな情報を教えてくれます☆ 【6月8日 本日のセットリスト】きょうはアストラッド・ジルベルト追悼ナンバーもお届けいたしました。〈9時台〉♪雨のち晴れ(Mr.Children)♪あの日の雨と今日の前(Something ELse )♪砂漠の少女(JOSE LUIS PERALES)♪初夏が一番!(石野真子)♪風に吹かれて(ブラザーズ5)♪Take Me...
ラジオMUSICBIRD「アフタヌーンパラダイス~song for you~」今月も、高山厳さんのアシスタント出演です!今日6月2日の「オムレツの日」にちなんで、お便りのテーマは「あなたの好きな卵料理を教えて!」。リスナーの皆さん、本当に卵料理がみんな大好き!でした。卵料理のおいしさを言葉で表現するのも、なかなか難しい、ということもわかりましたwまたアフパラでお会いできるのを楽しみにしています!
この度、釣りレディプロジェクト隼華の8期メンバーとして、2年目を迎えることになりました。釣りの魅力を、海のすばらしさを、お魚のおいしさを、釣り初心者としての視点から、これからもお伝えしてまいります。隼華ブログのプロフィールのサイトの方も新しくなりましたのでよければぜひご覧ください。