Latest articles

「ミズベリング的流域治水ソーシャルデザイン研究会緊急記者会見」MC役 出演

ミズベリングとリバーフロント研究所が緊急記者会見?!ミズベリング的な流域治水ってどんなこと?ミズベリング的流域治水ソーシャルデザイン研究会について説明する記者会見動画にMC役として出演しています!主催 ミズベリングプロジェクト事務局+公益財団法人リバーフロント研究所

全日本私立幼稚園PTA連合会 全国大会MC

久しぶりに大きな会場での司会のお仕事でした。 「全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会」の司会進行でした。私自身、二人の子供が私立幼稚園で6年間お世話になりましたので、こうした集いにお仕事でお声かけいただいたことはとても嬉しいことです。...

FMえどがわ「水辺の大実験~汐浜運河~」

FMえどがわ「季節は彩りの中で」、今週もお聞きいただきありがとうございました!「季節の話題から」のコーナーでお伝えした、江東区のフィットネスロード汐浜運河。11月末から一週間行われていたイベント「水辺の大実験」へ行ってきました! 着ぶくれ・・・・するくらい着こんでいきましたが、この日はとても温かくて上着なしで過ごせるくらいでした。...

FMえどがわ 開局25年目突入!

昨日、11月30日はFMえどがわ開局記念日です。きょうは25年目初回の記念すべき放送でした! リスナーさんから、素敵なメッセージが届いていました。番組を担当した時にすでにコロナの影響があり、なかなか各地を訪れることができませんでしたが、これからは江戸川区周辺の魅力スポットを実際に目で見て感じてお伝えしていきたいです。 番組内でご紹介した、江東区汐浜運河で開催されている『水辺のミニ実験ウィーク2021』の詳細はこちらです。実験①:12/3 水辺の防災を考えよう!防災避難ボートE...

映文連アワード2021

あす、12月1日は映画の日。それにちなんで、というわけではないようなのですが、映画の上映会の声のお仕事。短編映画業界の活性化と次世代を担う新しい才能を発掘する『映文連アワード2021』。...

ご挨拶

21年前に「話し手」という職業につきました。人前で話すことが得意なわけでもなく、表現することが好きなわけでもなく、人と会うことにそれほど積極的ではなかった私は、アナウンサーという仕事を通して、いろんな殻を破り続けて、今に至る気がしています。もしかしたら職業人生折り返しの地点にあたるかもしれない節目の年に、こうしてサイトをオープンすることができてとても嬉しいです。ないないづくしだった私にいろんなものを与えてくれたアナウンサーという職業と、すべての方々とのご縁に感謝しながら、わたしなりに表現し、発...

放送大学TV授業番組「マーケティング論」出演中

放送大学テレビ授業科目に進行役として出演中です。今年4月からは新しく「マーケティング論」がオンエアされています。講師は石田大典准教授と井上淳子教授。日々の消費者生活に深くかかわる学問です。放送大学は、BS放送・ケーブルテレビ・ひかりTVでご覧いただけます。

海さんぽ~ハゼ釣り~

本日番組内でご紹介した江戸川区のハゼ釣りスポット!!大島小松川公園は、都営地下鉄新宿線の東大島駅から徒歩3分のところにあります。公園面積が、なんと249、282.77平方メートル。防災市街地再開発事業により設置された公園で、災害時には20万人の避難場所ともんある防災公園なのだそうです。 この公園の真ん中を「旧中川」が流れていて、この川をはさんで江戸川区と江東区に区切られています。ここで、ハゼ釣りを楽しむことができるんです。無料というのも魅力的!...

オンライン講座「Yellinシリーズ」限定配信

ご好評いただいたYellin講座の撮影風景です。「美しい日本語講座」「絵本の読み聞かせ講座」「オンライントーク講座」の3シリーズ。ディレクターさんのおかげでイラストや写真もふんだんに盛り込んで、わかりやすい動画を制作することができました。今回は限定配信となりましたが、オンラインならではの講座内容となりました。ちなみに・・・・Yellinは、英会話の先生が名付けてくれた、英語名です。次回配信講座にもご期待ください。